ウォッシャーノズルホース
W124のウォッシャーノズルに繋がるホース、現物を確認してみるとボロボロなんてことがあるようで、最近になって初めて取扱いをしました。このコネクターは何であろうと調べてみたら、赤丸のヒーターエレメントに繋がるようです。こんな場所にヒーターエレメントがあるのですね!知りませんでした。
View ArticleW124ディーゼルのインジェクションポンプ
W124はディーゼル車も大切に乗られているオーナーさんが多いと感じます。先日、ターボディーゼルのインジェクションポンプを取り扱わせてもらいました。見た目の通り高額で、私だったら買うのを躊躇しそうな部品です。このポンプは国内には在庫が無く、ドイツには10個以上在庫があるようですが、在庫が無くなったら供給終了の可能性が高いと思います。あくまで私の予測です。
View Article19kmオーバー
スピード違反ではありません。 この目で130000kmを見たかったのに、 すっかり忘れて気がついた時には19kmオーバー。 次の140000kmが見れるのは、何年後になるのでしょう。
View ArticleiPhone
ちょっと手を滑らせて落としたら、こんなになってしまいました。 割れやすいと聞いていましたが、画面保護カバーを付けていても割れるのですね。 保険には入っているものの、修理キットを取り寄せて自分でチャレンジしてみます。 失敗したら…その時にどうするか考えます(笑)
View ArticleW124の純正スプリング
数年前までは全く需要の無かった純正スプリング、徐々に需要が増えている印象です。ノーマルスプリングをご希望される場合もあれば、スポーツライン用を試してみたいと言うお客様もいらっしゃいます。需要が増えたせいか、今まで難なく入手できたスプリングが欠品になっていることも珍しくないです。写真はE400のスポーツライン用フロントスプリングで、こちらは供給終了になったようです。スポーツライン専用部品については、将...
View Article少し前になりますが、
私のW124の前オーナーさんが、関西から会いに来て下さいました。前回よりも長く時間をいただけたので、今回は小田原で待ち合わせて箱根へ。事前に行く場所を何か所か決めていたのですが、あまりに時間の経過が早く、案内できなかった場所は次回へ持越しです。楽しく有意義な時間は、あっという間に終わってしまいました。またお会いできる日を楽しみにしたいと思います。
View Article日曜
イグニッションをオンにしたら、一瞬警告灯等が付いた後に全ての電源が落ちました。ヒューズかな、それとも他の部分で整備工場入りかなと考えながら、エンジンルームを覗いて確認をしていたら、原因はバッテリーターミナルの緩み。先日の整備で電動ファン等を外しているので、その時に締めが甘かった可能性があります。精神的にも安心して乗りたいと思って点検もしたのに、この156は乗っていて安心感がありません(笑)でも、エン...
View Article電動ファン関連
今年は特に、エアコン関係の部品の動きが非常に早く感じます。コンプレッサー等の高価な部品も、少し前まで取引先にあったのに、すぐに売り切れてしまうことも珍しくありません。次に多いなと感じるのは、電動ファン関連の部品。これもエアコンに関係する部品でもあります。電動ファン本体やファンレジスター等のご注文が多いです。これから段々と気温が上がるので、低速・高速が適切なタイミングで回っていない場合は、早めに対処さ...
View Article案の定
先日画面が割れたiPhone、自分で修理しようとYouTubeで修理の動画を観てから、 慎重に作業を開始したつもりが、壊してはいけない部分を壊して頓挫。 結局、分解した状態で専門業者さんに丸投げで、 元々パネルは黒でしたが、在庫が無かったので白いパネルになりました。 iPhoneの無い生活、外で仕事のメールチェックができなくて不安になると思っていたのに、 意外と無いなら仕方ないと割り切れるものです。...
View ArticleW124 500E ヘッドライトレンズ
どこかで寄り道をしていたようで、予定より1ヵ月遅く入荷しました。 純正は手に入らないので、このHELLA製が無いといざと言う時に困ります。 多少余裕を持って手配をしたので、今後しばらくは即納ができると思います。
View Articleガス漏れ?
継続車検を受けて一安心のランクル。エンジンルームを眺めていたら発見です。コンプレッサーオイルかな。。。今のところ冷房の効きに不満無いけれど、時間の問題でしょう。部品は幾らするのかと調べてみると。コンデンサーは少々値が張るもののパイプは2,300円。メルセデスベンツですと10,000円はするでしょうね。これが適正な金額なのかと思います。
View Articleスッキリ×2
ちょっとギリギリですが、払ってスッキリしました。毎年思いますが、この日本で車を永く大切にするのは良くないことで、増税分は罰金なのかなと。もう一つのスッキリは。前々から気になっていたエアコンフィルターの交換。今まで装着されていたフィルターを撮って掲載しようと考えていたのですが、外してみたら、とてもお見せできる状態では無く…もっと早く交換すべきでした。
View ArticleW124 エンジンフードディフレクター
少し前に取り扱わせてもらった部品で、じっくり見ることなく納品してしまったので、改めて手配をしてみました。下の写真は私の車で赤丸部に装着されているものです。アップで見てみると。突起が削れて無くなっています。ボンネットは問題無く閉まりますが、この突起は何等かの役目をしているはずです。今度乗る時に交換してみようと思います。
View Articleブレーキリザーバータンク
マスターシリンダー交換の際、どうせなら一緒にとご希望されるお客様が少なくないです。 写真は品番:001 431 53 02のリザーバータンクで、R107 W116 W123 W126等に使用されています。 このリザーバータンク、以前お見積もりをした際に何度か「値段間違えていませんか?」と。 定価が税込で5万円以上、マスターシリンダーよりも高い…。 では、ドイツなら安いのかと言うと定価は約EUR...
View Articleホースクリップ
エンジンルームの樹脂製ホースクリップは、比較的ご相談をいただくことの多い部品です。 残念なことに、このようなクリップについてはパーツカタログのデータが不正確で、 特定に時間が掛かることも珍しくありません。 今まで取扱ったクリップについては、ある程度データを残してはありますが、 お問い合わせいただく際は、メール上で文字でご説明をいただくよりも、...
View ArticleW126 セダンのジャッキホールカバー
W126の500SEや560SELのジャッキホールカバー、現在はサトーグレーと言う色のみ前後左右供給されていて、 私が調べる限りでは、他の色は現在供給されていません。 よって、色が違う場合は塗り替えてから装着する必要があります。 一つだけ交換する為に、塗装屋さんに依頼するのは少々勿体ないかもしれませんね。
View Article所有者だけ
北米トヨタの部品は何度かありますが、レクサスの部品は初めての取扱いです。取引先はガラスを注文すると、厳重かつ出荷時の荷姿を出来る限り小さくしてくれるので、今まで輸送事故もなく、送料も最小限に抑えられるので助かります。現物を確認して気になったのは、「MADE IN JAPAN」の下に記載されている所有者がこのステッカーを剥がすことに何の意味があるのか?ちょっとだけ考えてみましたが、見当がつきませんでした。
View Articleベントレー
1980~1990年代前半の部品は度々取り扱わせてもらいますが、この年代は非常に稀で品番をどうやって調べようと考えてみたら、普段使っているWEB上のカタログで調べることができました。消耗部品の定価は思ったほど高くなく、意外なのは国内で社外品の流通価格が高いこと。純正品と15%程度しか差がありません。需要を考えると、その価格設定は仕方ないのでしょう。ディーラーさんでは欲しかった部品が揃わず、専門の取引...
View Article燃料ポンプハーネスグロメット
社外品の燃料ポンプは付属している場合も多く、純正品の燃料ポンプには付属していません。今までひと月に1個も売れないような部品が、ある日突然立て続けにご注文が入る。少し様子をみた後に、すぐに提供できるよう常時在庫を増やすとピタッとご注文が無くなり、今度は他のあまり売れていなかった部品が売れ始める。なんてことの繰り返しです。この部品も同じく、在庫に余裕を持ち始めたらピタッと!(笑)きっと私の動きが2~3歩...
View ArticleW124 500E E500の牽引フックカバー用ストラップ
W124 500E E500の牽引フックカバーのストラップは、パーツカタログを普通に見ると単品供給されていないように出てきます。ストラップが破損しただけで、カバーも一緒に購入するのは非常に不経済だと思っていたら、お客様がストラップに記載されている品番を教えて下さり、単品供給されていることが分かりました。品番:006 988 28 78で、EPCで逆引きしてみると。...
View Article